腰痛は人類共通の悩みと言っても大げさではないかもしれません。腰痛には2種類あります。
原因が特定できる腰痛(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、圧迫骨折、感染性脊椎炎、内臓疾患、ガンの脊椎転移など)と、原因が特定できない腰痛(約85%)です。約85%は原因がわからないとは驚きです。原因が特定できる腰痛ならば早期の検査を受けてください。
山下接骨院では、まず原因を特定して施術をします。初期段階で原因をつきとめるのが大事です。腰は複雑な構造のため原因を特定するのが困難です。
質疑応答や触診をしながら原因を探ります。痛みを発する場所や動作、筋肉や筋膜の状態など調べていきます。その後に症状に合わせた患部へ手技施術・物理療法・身体均整法など複合的な施術を行っていきます。
慢性化した腰痛にも注意が必要です。我慢できるからと放置すればさらなる悪化の可能性も。病院や接骨院、整体院で改善しなかった腰痛の症状がある方は山下接骨院へご相談ください。
腰痛は生活習慣や環境による影響もあります。また経年の骨格のゆがみやズレが原因になることもあります。骨格は、普段の姿勢や生活習慣、癖などによってゆがみがでます。見た目にわかりませんが、触診すれば当院ではすぐにわかります。
病院で診断を受けても原因不明となってしまう理由には、レントゲンの画像による診断があります。レントゲンでは骨の状態を確認できますが、筋肉に痛みの原因があった場合にはわかりません。レントゲンではすべてをみることはできないのです。
山下接骨院では身体の構造を学びながら、また施術を通して実技の腕を磨いています。骨格や筋肉の仕組み、関節や腱、靭帯などあらゆる部位と機能を理解しています。
当院にお越しの際にはしっかり問診して、症状と疾患に合わせた施術をさせていただきます。
腰の筋肉はなにもしなくて常に負荷がかかった状態です。強く負荷がかかり続ければ腰の筋肉に血行不良が起き硬直します。この筋肉が硬くなった状態がトリガーポイント(筋肉の中で痛みやこりを引き起こす原因となる点)を発生させ腰痛のほかに張りや重さなどを感じるようになるケースも多いのです。
腰痛の原因となるのは、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)と腸腰筋(ちょうようきん)です。脊柱起立筋は背骨を保持し姿勢を保つ筋肉です。ここで炎症が起きると腰痛および背中やお尻かけて痛みが出ます。
立ち仕事の方に多いです。腸腰筋は股関節と腰椎の周囲にある筋肉です。太ももや足を上げる時に使う筋肉で硬くなると腰の周囲に痛みが出ます。ドライバーやデスクワークの方に多いです。
慢性的な腰痛と似ている症状の疾患では、坐骨神経痛や脊柱管狭窄症、腰部ヘルニア、ぎっくり腰がありますが、山下接骨院では原因と症状を見きわめて施術します。
がまんできるからと腰痛を放置するのは危険です
放置すると慢性的な腰痛へと発展する可能性があり。
誤った処置で痛みが強くなることも。
痛みをかばい姿勢が悪くなる。運動量が減少。よって他の部位にも痛みが現れる。
症状が進行、しびれや麻痺などの神経症状が現れることも。
日常生活での様々な活動に支障をきたす可能性があり。
本記事の文責山下接骨院
山下 純子
所有資格
経歴
1993年3月武庫川女子大学 文学部 教育学科、明治東洋医学院専門学校 柔整学科を卒業後、明治東洋医学院専門学校 付属治療所の勤務を経て1996年4月山下接骨院を開業。現在は接骨院業の他に折紙講師(日本折紙協会認定)としても活動中。
Copyright © 山下接骨院 All Right Reserved.